身バレしないGoogle Mapアプリの使い方
AndroidからGrapheneOSへの移行の続きです。Googleのサービスなど金輪際使いたくないので、代替アプリを探していこうと思いますが、比較検討するのもかなりしんどいです。とりあえず、Google Mapを使うけれども、可能な限り監視されないようにする方法です。おそらくこれで監視されずに済むかと思いますが、確実なところはわかりません。
※基本的には、同じサービスがウェブ版でも提供されているのであれば、そちらを使った方が無難かと思います。Google Mapのウェブ版もあるのですが、Vanadiumブラウザで位置情報取得を許可しても、どうしてもウェブ版Google Mapに現在位置が表示されないので、諦めました。
やり方としては、Googleアカウントを一切使わず・入力せずに、Google Mapアプリをインストールし、アプリ使用中にだけ現在位置取得を許可するということです。つまり、Google側には「誰だかわからない者が、どこかを移動している」ことがわかるだけかと思います。
再度ですが、これで本当に大丈夫かどうかはわかりません。あくまで自己責任で。
インストール
AuroraからGoogle Mapをインストールします。
Google Mapの設定
起動すると以下の初期設定になります。もちろん、ここはスキップ。
位置情報へのアクセスは「アプリの使用時のみ」としました。
こんなのは当然無視です。
ということで、Googleアカウントを一切入力せず、位置情報の取得は「アプリの使用時のみ」、他の権限は一切無しでGoogle Mapを使うことができる「はず」です。
権限の確認と変更
スマフォの「設定」でアプリの権限がどうなっているか調べてみます。
Vanadiumブラウザに位置情報取得権限があるのは、ウェブ版のGoogle Mapを使おうとしたためです。が、結局のところ、私の環境ではウェブ版のGoogle Mapでは位置情報が取得できないようです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません