新コロワクチン94.5%効果のトリック

トーマス・コーワンによる「モデルナの新コロワクチンに94.5%効果があった」という発表の裏側のトリックの解説です。動画は以下です。

翻訳 : Lihsia (リーシャ)

モデルナ社COVID-19 ワクチン候補94.5%効果 治験示す

こんにちは。また申し訳ないですね、眼鏡に反射して見える輪がまだあるんですよ。ライトがないと何も見えないので、、、。今日も短く行こうと思いますが、ある記事の見出しを見たんです。「ホーム ワールド ニュース」と言いますね。見えるかどうか分かりませんが、、、。見出しは、

「モデルナ社COVID-19 ワクチン候補94.5%効果 治験示す」

この記事によると、(認可条件)限界値なんですが、FDA(米国食品医薬品局)や、HHS(米国保険福祉省)、そして恐らくCDC(疾病管理予防センター)において、ワクチンが有効であるためには、最低でも90%の有効性を示さなくてはならない、と言うことです。この動画の目的は、これをご覧頂いている皆さん全員に、その数字が正確にどう出されたかを理解してもらうことにあります。

予め警告と言いますか、お断りしておきたいことがあります。それは、私の手元にその研究文献がないことです。知る限りでは公表されていませんが、、、。ですから、私の分析のいくつかは、合理的仮定に基づいており、それについてはご説明致します。私が得た情報を基にしてですね。それでは、その数字はどこから来たのでしょうか?

治験の状況

記事によると、3万人が治験に参加したようです。実際のワクチンの種類の数は定かではありませんが、私の記憶では2つだったと思います。そしてプラシーボについても分かりません。ここでは仮説を立ててみますが、こうなるはずです。つまり、1万5千人がワクチンを打ち、残りの1万5千人がワクチンを打たなかった、恐らくこうであろうと思われます。数に違いはあるかも知れませんが、私の分析は変わりません。

先ずはその数字ですね。1万5千人のひと組がワクチン接種、そしてもうひと組の1万5千人が、ワクチン非接種と言うことです。そして記事によると、非接種組のうち90人に、コロナウィルス感染が認められたとしています。

既にお話ししましたね?PCR検査のことは、、、。それは詐欺であり、実際に「感染」したかどうかは分からないと言うことを。しかしここでは、検査が正確であると仮定しましょう。もちろん、そうではないと知っていますが。

では記事の情報を見ていきましょう。90人が陽性。つまり、ワクチンを打たなかった1万5千人中の90人が、コロナウィルスに感染したと言うわけです。

そして、ワクチン接種の1万5千人のうち、5人がコロナウィルスに感染し、残りは感染しなかったとしています。1万5千人の非接種組の90人(訳注:言い間違い修正済)、1万5千人の接種組の5人です(訳注:言い間違い修正済)。

では、数字はどうでしょう?計算してみたんですが、どうやったかを見て下さい。私の見るところでは、非接種者のコロナウイルス感染パーセンテージは、0.6%になります。90 ÷ 15,000で、0.6 % ですね。一方、ワクチン接種組の、コロナウィルス感染者率は、0.03%です。5 ÷ 15,000(=0.03%)です。その差はいくらでしょう?0.57% になりますね。これを 絶対減少率(absolute reduction)、と言います。これが違いです。

つまり、コロナウィルス感染者の、ワクチン接種組と非接種組との違いです。この計算はシンプルで、事実も単純ですね。0.57%の違いだ、と言うことです。

94.5%はどこから来たのか?

皆さんは疑問に思うかも知れませんね。いったい(タイトルにある)94.5%と言う数字は、どこから来たのか、と。実はこうやってたんです。忘れたんです、分母のことを、、、。つまり、15,000のことです。治験では90人と言ってますね。非接種組の感染者です。(接種組の)5人を足すと、95人になります。95人中の 94.5%は90人ですね。

ここではそのパーセンテージを使うことにしますが、そして、接種組は、5.5%になりますね。ですから減少は94%になるわけです。少し計算に誤りがあったかも知れませんね、、、。

生物学上無意味な計算

簡単に説明し直しましょう。皆さんが完全に理解出来るように。これはリスク減少、あるいは相対リスク分析です。ここで、私は強く主張します。相対リスク、相対リスク減少率というのは、生物学上、全く無意味です。完全に無関係なんです、ワクチン接種をすべきか悩んでいる人にとってはです。

例を挙げましょう。ある薬について調べるとします。心臓発作を予防出来るかどうかについてです。これには確固とした治験が必要です。

先ずひと組、100万人を選びます。一般の50歳の人からです。そして、もうひと組も同じ条件で、100万人を選びます。このように、ほぼ同じ条件の2組で調べるわけです。ひと組目の100万人は、薬Xを服用します。そして、ふた組目は、何も服用しません。つまり、無作用プラシーボです。砂糖玉などですね。こうして、治験をするわけです。充分に時間をかけます。5年でも、3年でも、12年でも良いんですが。

治験終了後、100万人中2人の、これはプラシーボ組ですね。プラシーボ組の100万人中、2人が心臓発作を起こし、服用組の100万人中、1人が心臓発作になりました。合理的、あるいは、論理的に考えられる人には、

恐らくこう言うのでは?計算したんですが、プラシーボ組では、0.0002%の確率で心臓発作が起きるのに対し、服用組では、0.0001%でした。どちらもゼロが3つですね。つまり、2組の差は、0.0001%になります。これを見てもまだ、薬を飲もうと考えている人は、問題があると思いますね。わずか、0.0001%のリスク減少率ですよね?

どう言ったら良いのか、ちょっと分からないですね、、、。しかし、非常に興味深いことがあります。この薬の宣伝文句を読むと、リスク減少率33.3% と記載されてるんですよ、その薬を服用した場合です。

こう考えますよね?どこからその数字が来たのか?と。簡単ですよ。2組の合計、200万人のうち3人が心臓発作を起こしましたね。2人はプラシーボ、1人は薬服用です。つまり、プラシーボ組では、66%の人が心臓発作になり、服用組は、33%が心臓発作を起こしました。これで、33.3%のリスク減少率と言うことになり、ナント!(認可条件)限界値の20%リスク減少率を超えました。

結果、FDAから認可されることに成功です。

副作用報告詐欺

さて、この詐欺的ナンセンスの驚愕なこととしては、副作用の報告の仕方です。つまり、薬やワクチンには、副作用がありますよね。報告するのは相対数なんですよ(言い間違い修正済)

言い換えれば、プラシーボ組の100万人中、100人が副作用を訴え、服用組の200人に副作用が出た場合、0.1%ほどのリスク減少率となり、それは大したことはない、何も心配はない、と言うわけですよ。

しかし、一貫性を持つならば、副作用100%増、と言うべきでしょうね。(100人対200人)お分かりのように、これは統計的、数術的詐欺です。

これはそもそも事実を含めていません。それにモデルナ社が使ったプラシーボがどんなものかも分かりません。ファイザーの治験については分かっていますが、プラシーボに使ったのは、高毒性の髄膜炎菌ワクチンです。それで確認したんですよ、なぜ他のワクチンをプラシーボとして使うのか?それは明らかに科学的詐欺ではないのか? と。こう言われるんです、副作用をその場で引き起こすものが必要だと。

そして、少しだけ具合が悪くなれば、実際にワクチンが入ったかどうか分からないからだ、と。つまり、先入観がなくなると言うわけですよ。

誰も薬を買わなくなる

いずれにせよ、全てのことが信じられません。今日はこれを言うつもりでした。もし実際に、こんなワクチンがあるとすれば、つまり、94%の絶対リスク減少が保証されているものが、全ての病気に対してですね。そんなワクチンがあるなら、打ちましょう、と。いや、やはり打たないでしょうね。しかし、打つと言ったとしても、実際には有り得ないんです。どんな薬でも、病気に対する減少率が30%もあると言うのは。なぜなら、単純な事実として、人口の30%もの人がかかる病気などないからです。もちろん、一定の条件下ではその状況が変わる場合もあるでしょう。

なぜ医療従事者や科学者の中で、そのような不正をする人がいるのかと言うと、直接聞いたんですよ、これについては唯一、彼らの言うことに賛成しますよ。つまり、

もし公表する数字が、絶対減少数ならば、誰も我々の薬を買わなくなるからです

それを聞いて言いました。「アーメン!全く、同感です」 と。そう言うわけで、皆さんお元気で。またお会いしましょう!

 

コメント