アントニー・ミュラー:テクノクラシーのための「グレートリセット」
Mises Institute: The ‘Great Reset’ Calls For Technocracyという記事です。
この記事はパトリック・ウッドのポッドキャストで紹介されているもので、
著者はAntony P. Mueller。ドイツ人経済学教授で、現在はブラジルで教えているようです。
現在ブラジルで教えるドイツ人教授は、「グレートリセット」が「世界的なテクノクラシーを作り出すことを意図して」でっち上げられているという、TN(テクノクラシーニュース)による長年の評価を独自に確認した。 これは重要であり、すべてのTN読者が読む必要がある。–TN編集者
要するに、自発的な秩序や開発とは逆のタイプのソーシャル・エンジニアリングである。機械を使う機械技師のように、ソーシャル・エンジニア、つまりテクノクラートは、社会を対象(object)として扱う。以前の全体主義による残忍な抑圧とは異なり、現代のソーシャルエンジニアは、ソーシャルマシンを設計に従って独自に機能させようとする。この目的のため、ソーシャルエンジニアは、機械エンジニアが自然の法則に従う方法で社会の法則を適用する必要がある。行動理論は、ソーシャルエンジニアリングの夢を可能にする知識の段階に達している。 ソーシャルエンジニアリングの陰謀は、力ずくではなく、微妙にナッジ(軽く押す)によって機能する。
グレートリセットによって想定される秩序の下では、技術の進歩は人々の状況の改善に役立つことではなく、個人をテクノクラティック国家の専制政治に服従させることを意図している。 「専門家は、より良く知っている」がその正当化となる。
アジェンダ
世界の全面的な見直しの計画は、毎年1月にスイスのダボスでミーティングしているビジネスマン、政治家、及び彼らの知的仲間のエリートグループの発案によるものだ。1971年に誕生した世界経済フォーラムは、それ以来巨大なイベントになった。2020年の会議には、世界中から3000人以上のリーダーが参加した。
WEFの指導の下、グレートリセットのアジェンダの言うことは、現在の産業改革を完了するには、経済、政治、社会の徹底的な見直しが必要であることだ。このような包括的な変革には人間行動の変化が必要であり、したがって超人間主義(トランスヒューマニズム)がそのプログラムの一部である。
グレートリセットは、2021年にダボスで開催される世界経済フォーラム第51回会合のテーマになる。そのアジェンダとしては、世界経済を「より公正で、持続可能で、回復力のある未来」に向けて動かすという誓約である。このプログラムでは、人種的平等、社会正義、自然保護を中心とする「新たな社会契約」を求めている。気候変動については、「経済の脱炭素化」を求め、人間の思考と行動に「自然との調和」をもたらすことを求めている。この新世界秩序が「緊急に」実行されねばならないとWEF推進者は主張する。そして彼らが指摘するには、このパンデミックが「社会的結束」に欠けている「我々のシステムの持続不可能な状態をあらわにした」ことである。
WEFのグレートリセットプロジェクトは、最高レベルのソーシャルエンジニアリングである。リセットの擁護者達が主張するのは、国連が世界秩序確立に失敗し、アジェンダ2030として知られる持続可能開発の世界秩序を推進を失敗したことである。理由としては、その官僚的で緩慢な矛盾のある動き方のためである。これに対し、世界経済フォーラムの組織委員会の行動は、迅速で賢いのである。コンセンサスが形成されると、それは世界中のグローバルエリートによって実行される。
ソーシャルエンジニアリング
世界経済フォーラムのイデオロギーは左でも右でも、進歩的でも保守的でも無い。また、ファシストでも共産主義でも無いが、完全にテクノクラティックである。そのため、集産主義イデオロギーの多くの要素が含まれている。
この数十年のあいだ、毎年のダボス会議でコンセンサスとなったことは、世界が革命を必要とすること、その改革にあまりに時間がかかりすぎていることだ。WEFのメンバーは急激な変化を想定している。そのタイムスパンはあまりに短く、ほとんどの人間は、革命が進行中であることにも気が付かないだろう。変化は非常に迅速かつ劇的である必要があり、革命の進行を認識した者にも、それに反対して動員を行う時間が無い。
グレートリセットの基本的な考え方としては、仏革命、露革命、中国革命への根本的な転換を導いたものと同じ原理である。それは、国家に組み込まれた、構成主義的合理主義のアイデアである。しかし、グレートリセットのようなプロジェクトは、誰が国家を統治するかという質問には答えられない。国家自体は支配しないのである。これは力の道具である。決定するのは抽象的な国家ではなく、特定の政党と特定の社会集団のリーダーである。
以前の全体主義政権は、自らの力を維持するため、大量処刑と強制収容所を必要とした。現在、新たなテクノロジーの助けにより、反対者は容易に識別され、無視されると考えられている。不適合者は沈黙させられる、道徳的に卑劣な者としての意見の不一致により。
2020年のロックダウンは、このシステムの機能の仕方のプレビューを提供した可能性がある。ロックダウンは、まるでオーケストラのように機能したし、おそらくそうであった。まるで単一の命令に従うかのように、経済発展の様々な段階のにある大国・小国のリーダーが、ほとんど同一の措置を実行した。多くの政府が協調して行動しただけではなく、世界的封鎖の恐ろしい結果をほとんど考慮もせずにこれらの措置を適用したのである。
数ヶ月にわたる経済停滞は、何百万もの家族の経済基盤を破壊してきた。封鎖は社会的距離と相まり、自身達を気にかけることのできない大衆を生み出した。まず政府が生計を破壊し、次に政治家が救世主として現れた。社会的支援の要求は、もはや特定のグループに限定されず、大衆の必要性となってしまった。
かつて戦争は国家の健康だった。今は病気への恐怖である。この先にあるのは、すべての人の最低所得、ヘルスケア、教育の保証される慈善的包括的な福祉国家の見た目の心地良さではない。ロックダウンとその結果は、将来の予兆をもたらした。つまり、恐怖の永続的状態、厳格な行動管理、大量の失業、そして国家への依存の高まりである。
コロナウイルスパンデミックをきっかけにとられた措置により、世界経済リセットの大きな一歩が踏み出された。国民の抵抗がなければ、パンデミックの終焉はロックダウンと社会的距離の終焉を意味するものではない。現時点では、デジタル専制政治の新世界秩序に反対する者は、異議を唱えるメディアやプラットフォームにアクセスできる。が、時間は無くなってきている。新世界秩序の加害者達は血の匂いをかいだ。コロナウイルスパンデミック宣言は、連中のグレートリセットのアジェンダを促進するのに役立った。大衆的反対のみが、これを減速させ、最終的には止めることができるのだ、拡大中の専制的テクノクラシーによる力の掌握の拡張を。
(終了)
ディスカッション
コメント一覧
たびたび失礼します。
本エントリーには全く関係無いのですが、本ムードの着地点がどうなるか、常々考えて参りました。
広告代理店(マフィアの表向きの顔)側の主張する”感染症”としての”COVID-19″は日本においては2020年8月時点、
民衆側においては既に、いわゆる「オワコン」化しようとしているような気配が窺えます。
元気なのはトピックとしてとにかくもてはやし続けたいメディアと、
陽性判明者数の発表装置としての機能を継続されている行政関係ぐらいで。
おそらく政府からも「(…まだやるのか)」といった雰囲気が何となく伝わってきているような気がしています。
本来企図したのは5/6(土)の有事宣言解除の時点でおそらく一定の制限解除が為されるはずだったのだけど、
あまりにもメディアと行政が仕事として困りたくないものだから、トピックの延命化を図り続け、
国民たちは辟易としている様子。
いずれにしろ、例えばワクチン説なり、あるいはオリンピック説なり、もう少し先のところで5G説といった
それぞれ何かしらの狙いがあって、そのための「布石」といった点では似たような扱いであろうというのが
私の見え方,感じ取り方です。
「8月11日現在版 マスク着用のシチュエーション」については先日まとめさせて頂きました。
https://twitter.com/chomebish/status/1294151494783008769/photo/1
外へ出ると、見掛けるヒト全員がマスクを着用している今般はなかなか滑稽で、かつ気味が悪いものです。
日本全土に毒ガスでも撒かれたのかというぐらいのもの。しかしその実態は同調圧力によるもの。
全く本質とはかけ離れているものです。
「外出時、”常時”マスクを着用すること」とは首相官邸もひと言も言っておらず、
厚労省も有事宣言の際に発していたマスク着用要請については現状既に効力を失っており、
残っている告知によってのみその効力は残存しているもので、非常に限定的なのですが、
「外すのが面倒」だったり「外すとメイクが崩れる」「マスクで一部を覆っている方が見栄えが良い」というような
全くアテの違う経緯で外出時着用状態が継続している側面もあるようにも思えます。
いま「何故あなたはマスクをしているのですか?」という街頭インタビューで適切に解答できるヒトは
どれぐらいいるのでしょう?
繰り返しにはなりますが、公的機関,事業所より発出されているアナウンスを遵守した上で、
基本的にはおよそマスク着用せず生活することは可能です。
別に政府は「新しい生活様式として常時マスク着用をすることとする」なんてことはひと言も言っていませんし、
そのように法令が改正されたこともございません。
全てメディアがショッキングかつキャッチーな表現をすると広告効果が期待できるから、サクラの民衆を使って、
商売のためにそのように弄じているに過ぎません。8月時点、マスク着用はTPOで可です。
https://twitter.com/chomebish/status/1294151494783008769/photo/1
横道に逸れましたが、本題、「本ムードの着地点」について考察してみたいと思います。
2月初旬頃に端を発して以来、様々な論説が登場して参りました。
・当該タンパク体の由来(動物?人工?)
・当該タンパク体の発生国(中国?米国?)
・当該タンパク体の核酸配列定義(中国G独自)
・定義配列を得たとされる事例の不適切報告(←これが今回の元凶)
・WHOの実態(中国の傀儡)
・PCR核酸増幅法と次世代シーケンサー解析検査
・不自然な検体増幅法手順と病態を伴わない核酸配列解析検査判定
・”潜伏期間”と”不顕性感染”について
・常在性微小体と人体の免疫機構,発症機序
・当該タンパク体による”感染”とは一体何だったのか
・”感染”と”伝染”の違いについて
・各国保健管掌部局と陽性者数と疾病としての定義付けについて(不正な肺炎死者数カウント)
・ワクチン(予防接種)の必要性
・治療薬の必要性
・病原本態の存在の有無の検討と、ある場合それは一体何なのか
これら全てに触れるとまた非常に時間を要してしまうので、全て割愛します。
基本的には過去のブログコメント欄に記載させて頂いております。(主様いつも失礼しております。)
では着地点についてはどの辺りか、最後の3項目がそれに該当するものと思われます。
①予防接種
一応、開発され上市されることと思われますが、皆さまご承知の通り”風邪のワクチン”となります。
また風邪症状,感冒症状と言っても、要は人体に微粒子,微小体のような異物が侵入すれば、あらゆる対象について、
風邪,感冒様の症状(反応)が出る(厳密にはそれによって排除しようとしている)ことは自明であり、
この反応を抑えるために予防接種をするというのは、そもそも予防接種の「目的」が重要となります。
例えば致死率が高い危険性の高い疾病の予防接種であったり、
後遺症が重篤になりやすい、同じく危険性の高い疾病の予防接種であったり、
そういう「なぜ我々は予防接種をするのか」の部分がきちんと説明可能な疾病に対するものであれば、
なんら文句の付けようは無いものと言えます。
しかし本対象は高齢者で重篤度を増す、一般的には風邪,感冒症状であり、免疫系が処理し切れなくなった場合に発症、
つまりは”日和見感染症”のワクチンということになります。
医学的に、そんなものはナンセンスであり、基本的には日和見感染しないよう、日々の免疫コントロールが主となります。
そもそも今の段階で、予防接種などしなくても平時通りご生活をされておられる高齢者の方が大多数を占めているもの
と思われます。
もし予防接種を開発,上市され展開されたいならそうすれば良いでしょう。「メディアが騒いでいたし怖いから打って
おこう」という方がいても特段反対意見はありません。
但し私は個人的には不要ですし、当然家族にも打たせません。
②治療薬の必要性
重ねて申し上げますが、本ムードの本質的有害リスクは”肺炎死”ということと言われています。
治療薬においては、抗炎症剤が開発されており、身体の一部分において異常,異物の侵入に対する防御機構として
免疫系の反応が発生しますが、それが過度に誘発されるリスクについて問題視されており、
現状日本ではその過度誘発に起因しているとされるタンパク「IL-6(インターロイキン6)」を抑制する薬剤について
研究中とのこと。
いずれにしろIL-6治療薬は、肺炎であれば、感染由来も悪性腫瘍由来も問わず、とにかく炎症反応そのものの抑制に
働きますので、現状で肺がんを患われている方にはメリットとなり得る薬剤が上市されるかもしれません。
③病原本態の存在の有無の検討と、ある場合それは一体何なのか
まず”COVID-19″なんてまことしやかなネーミングを付けられていますが、先ずその疾病には特異性はありません。
「”COVID-19″は”SARS-CoV-2″の感染によって引き起こされる一連の感冒症状等を包含しそのように称する疾病である」
のような定義文になりそうな気がします。この文章も非常にまことしやかではありますが、要は「感冒症状です」
ということに変わりはありません。”感染”については機序が未解明であるため、本来は明記は避けるべきです。
いずれにしろ、この両者はただ単に「定義されたもの」あるいは「我々にそう認識させたもの」、つまりは「設定」である
ということです。そしてその本態については未解明。全く以って妙です。
長々垂れ流しても仕方ありませんので次の論旨へ参ります。
この2月頃から私は空気が少しパサついていることが気になっておりました。このことについても過去のコメントにて
書き残させて頂いております。
いわゆる黄砂あるいはPM2.5といったものである可能性を睨んでいたのですが、この8月に入ってからは少々目が染みる
ような感覚も覚えるようになりました。また頭皮がチクッとするような感覚を覚える時も2,3度はあったような気がします。
私は例えば環境アレルギーとか、あるいはシックハウス症候群のようないわゆる「過敏性疾患」ではないですが、
比較的鈍感な私でもそういった感覚を覚えるということはよっぽど有意な身体反応、あるいは環境現象が既に起きている
ということなのだと思われました。
2020年8月13日の13:00頃、私は広尾にある都立中央図書館で上位資格国家試験の受験勉強をしていたのですが、
突然サイレンが鳴り、港区より「『光化学スモッグ警報』が発令されました」との災害時アナウンスが耳に飛び込んで
きたことを鮮明に覚えています。
光化学スモッグ、確か石油系の有機化学工場やその他とにかく化学系の工場の排煙に含まれる窒素酸化物が環境基準値を
超えることで空気がガス掛かるような状況で、ヒトがそれを吸うと身体に害を及ぼすものとして、
1970-90年代頃に問題になったものだったと記憶していましたが、まさかこのタイミングで再び遭遇するとは思っても
みませんでした。しかし化学物質が空気中に排出されていたのなら、いわゆる過敏性疾患であったり、上気道性呼吸器疾患
なりが発症していても何ら疑問はありません。
最後にもう一点だけ。
パサつきの原因、それはやはりPM2.5でした。
環境省の「大気汚染物質広域監視システム」通称”そらまめ君”
http://soramame.taiki.go.jp/DataMap.php?BlockID=03
こちらには光化学スモッグのデータも残っているのですが、日本国内も、有意に人体に影響を及ぼす程度ではありませんが
大気汚染が常態的になっているようです。
てっきり私は中国大陸から主に北西の風(つまりは冬-春の間)によって運ばれて来るものと考えていましたが、
どうやら中国の黄砂,PM2.5だけでなく、夏期には南の風、即ちフィリピン,インドネシア,オーストラリア辺りからの
微粒子も運ばれてきている可能性もあるようです。
いずれにしろ、環境省,気象庁,関係各局はこれらの成分分析を行い、人体にどれだけ有害な影響を与えるのか、早急に
レポート頂きたいところです。こうした粉塵が呼吸器疾患を誘発していたということであれば、
大気と風と地形により層状に運ばれてきますから、中心地域に偏りがあっても頷けますし、
何よりマスクが有効ということは科学的に裏付けが取れていますし、非常に合点が行きます。
あるいは、仮に今般のウィルスと呼ばれるような微小タンパク体がこうしたPM2.5に付着し飛来して来ているということ
なのであれば、これもまたマスクの有用性は言えるとも思われますし、なぜ2020年急にそうした変化があったのかは
謎のままですが、2021年もおそらく同様の被害が出ることは歴然でしょうし、防塵マスクでも用意した方が良いのかも
しれません。ウィルスといった有機体,微小タンパク体を想定するより、もっと無機的な粉塵対策をした方が、
快適に過ごすことが出来るのかもしれません。
そして光化学スモッグ、こちらもまたなぜ急にそうした変化があったのかは謎のままですが、こちらも2021年おそらく
同様の被害を出して来られるでしょうし。光化学スモッグについては外出を避けた方が良いということになってしまいますが
こちらは致し方なしでしょう。
2020年8月も中旬ですが、ようやく相手の姿が見えてきたような気がします。
PM2.5の吸引による上気道症状、光化学スモッグへの曝露による体表面,粘膜面の痛感、そしてマスクの有効性。
もしかしたらいつの間にか某タンパク体は去り、今度はこの大気汚染組がお相手となるのかもしれません。
但し彼らのタンパク体との決定的な違いは、ズバり、「「「感染(あるいは伝染)しないこと」」」です。
もしメディアの主眼がそっちの方を向いて頂けたら、それは即ち『本感染症ムード』としての着地点が見えたということに
なるのではないでしょうか。
そして次なる問題は環境問題です。
5Gだろうがビルゲイツ財団だろうがテクノクラート諸氏もそうですが、どちらかといえば、そちらのテーマの方で
ご活躍頂いた方がよろしいのではないかと思う次第でございます。長文お付き合い頂き有難うございました。