GrapheneOS:OEMアンロック操作を詳しく(fastbootドライバ)

これは、Pixel 3aにGrapheneOSをインストールするの補足です。

私の記事や動画を見て、GrapheneOSのインストールにチャレンジした人が、不足箇所を指摘してくれました。GrapheneOSは、Windows, Mac、Linux、ChromeOS、そしてなんと、他のGrapheneOSやGoogleのAndroidからもインストールできてしまうのですが、ここではWindowsからインストールする場合です。

詳細は本家の説明を参照のこと

まず、Windows上でのインストールに使えるブラウザは以下。

  • Chromium(Googleのオープンソースプロジェクト)
  • Google Chrome
  • Microsoft Edge
  • Brave

※つまり、Firefoxは使えません。

そして、パソコン、ブラウザ、ネット接続、スマフォをつなぐケーブルされあれば基本的にはインストールできるのですが、Windowsの場合はあらかじめfastbootというドライバのインストールが必要でした。

※ただし、GrapheneOSのインストール説明には、fastbootのドライバと書いてあるんですが、実際には一般的なUSBドライバのようです。

この方法としては、一つはWindowsアップデートから行えというものがありますがが、ここではもうひとつの方法を使います。

Google USB ドライバを入手する

の中の「こちらをクリックしてGoogle USBドライバのZIPファイル(ZIP)をダウンロード」からZIPファイルをダウンロードして展開します。

次に、普通に電源ONしたPixelをパソコンに接続して、デバイスマネージャを見て、これを右クリックし、ドライバーの更新を選択します。

コンピュータを参照してドライバーを検索を選択

先に展開したフォルダを指定します。

なぜか、こんなメッセージが出るんですが、ともあれ、ドライバーは更新されるようです。

Chromeを使う場合、いったんChromeを再起動した方が良いようです。

※たぶん、上の手順で大丈夫かと思うのですが、確信がありません。何の変化も無く、いつのまにか利用可能になっていたので。

Pixelの電源をいったん落とし、ボリュームダウンキー+電源キーで起動します。

Pixelをパソコンに接続し、Chromeを再度立ち上げます。

※スマフォの接続ケーブルは、比較的高品質のものでないといけません。本家の説明にも記述があります。

Chromeでhttps://grapheneos.org/install/web#unlocking-the-bootloaderを表示し、以下の「Unlock bootloader」をクリックします。

すると、接続中のPixelがリストに表示され、OEMアンロック操作ができるはずです。

コメント