パソコンを知らない人のためのパソコンガイド、その1
全然パソコンを知らない・触ったことの無い人向けのパソコン購入ガイドです。これは、翻訳・字幕作成協力者用に書いてます。この回は概要です。
安くする極意
まず、お安く購入する極意としては。。。
- Macは駄目、一般に高い。Windowsの方がはるかに安い。
- ノート型は避ける。同じ機能であれば小さく軽くなるほど高価になります。同じ機能であれば、かさばるデスクトップ型の方が安いです。
- 新品は買わない。私自身も新品を買ったことが無いです。中古の場合は保証が無いか、せいぜい一ヶ月程度なんですが、これが問題になることは経験上無いです。長く使えば何でも壊れます。
ですから、デスクトップ据え置き型の中古ということですね。持ち運びなどは当然できません。もちろん、同じお金を出しても程度の良いもの悪いものもあるので、そこは完全に運になりますが、使えないということは無いですね。全く使えない場合は、少なくともAmazonの場合は簡単に返品できます。
一般的な構成
最低限必要なのは、以下の本体とモニタです。それぞれの電源コードは、おそらく必ず付属してます。
もちろん、これだけでは駄目です。
- 本体とディスプレイを接続するケーブル。モニタに付属するケースが多いですが、確認しましょう。
- キーボードとマウス。本体に付属していることもありますが、無ければ買う必要があります。
- インターネット接続。当然ネット接続があるものとしますが、ルータ等への接続は有線(LANケーブルが必要)か、あるいは無線(Wifiアダプタが必要)が必要です。いずれの場合もルータにその機能があるか(LANソケット、あるいはWifi機能)を確認しておきます。
これで一応一通りのことはできますが、しかし、以下も必要でしょう。
- マイク
- Webカメラ
- スピーカー、あるいはヘッドフォン
マイクとカメラは上を見ればきりありません。とりあえず使えるというレベルで、マイクとカメラが一体化している製品が結構あります。
あとは、スピーカー、あるいはヘッドフォンが必要です。本体にはデフォルトでピンジャックがあるので、そこに差し込めばいいです。USB経由の機器の便利なものもありますが、後でも良いでしょう。
ですから、おおよそとしては、
- 本体(電源ケーブル含む)
- キーボードとマウス(本体におまけの場合あり)
- モニタ(電源ケーブル含む)
- モニタケーブル(モニタにおまけの場合あり)
- ネット接続(有線LANか、Wifiアダプタによる無線。ルータ側の確認を忘れずに)
- Webカメラ(マイク一体型)
- スピーカー、あるいはヘッドフォン
という感じですね。もちろんこだわる人は、いろいろ変更するわけです。よりキレイな画質とか、よりいい音ですね。
ちなみに、Bluetoothアダプタを追加すれば、スマフォで使っているBluetooth機器がある場合には、それを流用することができます。例えば、スマフォに接続するBluetoothスピーカー等をパソコンにも接続できます。
どの程度のものを買うか?
付属品は割合と気軽に交換できそうですが、本体とモニタはそうそう交換できないので、初めから必要なものを買う必要があります。
モニタは簡単ですね、大きさです。大きいほど使いやすいんですが、場所とります。
本体が問題です。何をするかによって、主に速さとメモリ容量が問題になります。が、これが問題になるのは以下のケースと思います。
- 複雑なグラフィックを作りたい
- 動画のイフェクトを多用したい
- 何らかのソフトウェア開発をしたい
- 3Dゲームをしたい
現在のパソコンは、ネットミーティングや文書作成程度であれば十分な性能を持ってるので、普通の人はそれほど気にすることは無いかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません