ロールプラカードの制作、その3
※ロールプラカードについての全記事は、/tag/ロールプラカードにあります。
ロールプラカードの制作、その2の続きです。
完成しました!
接着は結局接着剤はつかわず、ホットグルーガンを使いました。非常に簡単で、剥がれる様子なし。材質がポリエチレン+木材なので適当な接着剤を見つけ出せなかったんですが、グルーガンで十分です。
知らない人のためですが、プラスチックのようなものを熱で溶かして押し出すものです。適当に出してあとは洗濯バサミで留めておけば、すぐに接着します。一般的な接着剤は長くかかるものもありますが、これはもう2,3分もあれば冷えて固まるので楽です。
例えばこれです。スティック60本付きって、普通の人は一生かかっても使いきれないと思うが。
で、以前に書いた考察の続きですが。
- 材質がポリエチレンなので接着剤を見つけ出すのが面倒。ポリエチレン不可が結構多い。
- 手で引っ張ってもなかなか破れないが、しかし穴を開けると、そこはかなり脆い。穴開けて留めるのは避けた方がよい。
- 修正液(ホワイト)があった方がよい。どうしても手がすべって書き損じになるので。
あとは百均でマジックテープ結束バンドです。三つ入のセットでした。それぞれ丸めておけば、TPOに応じて素早くプラカードを選ぶことができますね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません